マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
幸作
幸作
昔話ではありませんが、沖縄がアメリカ統治時代から本土復帰にかけて起こったことを 『沖縄ちょっと昔話』 として紹介したいと思います。日本復帰前に沖縄に生まれ、関西にも住んだことのある私が経験した、カルチャーショック的なお話を紹介します。

にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2008年05月04日

第131話 帽子を履く

第131話 帽子を履く

第131話 帽子を履く
沖縄の変な日本語、いわゆる「ウチナーヤマトグチ」と呼ばれる言葉があるっす。
標準語を使い慣れないウチナーンチュが探り探り標準語を使っているうちにちょっと面白い使い方になってしまった「沖縄でしか通じない日本語」っす。

第131話 帽子を履く
沖縄料理が各地でアレンジされるのと同じように、沖縄では日本語が沖縄風にアレンジされるってことだな。

第131話 帽子を履く
たくさんある中で、ウチナーンチュが無意識につかうのが「履く」という単語。

「今日は日差しが強いから帽子はいていきなさい!」

「最近、新聞読みにくいさ~そろそろメガネはこうかねぇ」

第131話 帽子を履く
ウチナーンチュにとって「履く」という単語は、英語で言う「wear」に近いニュアンスです。
身につけるとか、身にまとうといった意味合いです。

第131話 帽子を履く
実際には写真みたいに「帽子を履く」行為はしませんので、誤解しないでくださいっす。



地元沖縄のオジーオバーの定番!沖縄から直送(今なら5個に1個付いてるよ)♪今だけ送料無料!...


伊江島のおばーが作ったアダン葉帽子【送料無料】



同じカテゴリー(ちょっと昔話)の記事
第141話 外人住宅
第141話 外人住宅(2011-07-21 23:50)

第140話 興南旋風
第140話 興南旋風(2010-09-05 12:49)


この記事へのコメント
ウチナーヤマトグチの「履く」=英語の「wear」、そうです、そのとおりです! 
そういえば私も昔々、初めて来沖した際、「~しましょうね」という表現に、「?」と思った事がありました。 英語でなら「命令文」かと思っていた。 でも、違いました。
Posted by emilio at 2008年05月05日 23:01
あるある~(^^)
「行く」を「来る」とかね・・。
前に東京の会社で、これを連発していて上司を怒らせていた後輩がいました。
私が間に入り、何とか誤解を解く努力をしましたが駄目でしたね。
上司曰く「社会人lなのだから通じる共通語を身に付けるように・・!」
文化の話をしているんだけどな~?!
ちなみにこの上司は外国の方や日系の方にも同じ対応でした・・。
当たっているような?当たっていないような?
「行く」を「来る」と言う表現はウチナーンチュの相手の立場に立って考える優しい心根が出ていて好き・・。
しかし、沖縄に住みながら方言を話せない若者を見ていると東京の若者となんら変わりないと私は感じる。
生きた情報をキチンと身に付けられない・・。偏りは沖縄も東京も同じだ・・。
Posted by ヤイマ at 2008年05月06日 10:09
>emilioさん
コメントありがとうございます。
「~しましょうね」も沖縄独特ですね。
そのうち、ネタにします(^^)
Posted by 幸作 at 2008年05月06日 10:13
>ヤイマさん
コメント有ガとございます。
「来る」は中学の英語の授業で英語の先生から習いました。
英語の「COME」と同じ使い方をするのは沖縄だけだとか。
日本語よりも英語に近いのはなんでかねぇ?
だからよぉ~
Posted by 幸作 at 2008年05月06日 10:17
東京のNです。
その土地ならではの言い方ってありますよね。
私も、両親が栃木県出身なので子供の頃、夏休みに1ヶ月くらい田舎で過ごして東京の学校に戻ると、皆と違う話し方をしてるらしいんですよ。ちなみに「オッカケル」「おっかねぇ~」「だいじだ」なんて言うのがありますが・・・
解ります?2~3日中に答えを教えますね♪
ちなみに「・・・だっぺ!」は関東北部から福島県にかけての共通語なので・・・あしからず・・・だっぺヨ!!
Posted by 東京のN at 2008年05月06日 23:00
東京のNさんへ
言語学者によると渋谷の女子校生のイントネーションは栃木と茨城だそうですよ。
沖縄の方言には万葉時代のが残っていて言語学者にとっては興味深いのだとか・・(^^)

幸作さんへ
英語のCOMEかぁ~!なるほど、やっぱりチャンプルー文化やっさぁ~!ナイス!沖縄~!!
だ~るはずねぇ~(笑)
Posted by ヤイマ at 2008年05月07日 00:00
ネタと話題は違いますが、幸作さんは小学校と中学校の校歌を今でも歌えますか?
Posted by ヤイマ at 2008年05月07日 00:13
>東京のNさん
コメント有難うございます。
本当は地方の表現なのに準標準語みたいな言い回しがありますね。
「~じゃん」っていう表現も共通語ではないですが、全国区ということで認められてます。
そのうち沖縄の「~さぁ」が全国区になったりして(^^)
Posted by 幸作 at 2008年05月07日 21:04
>ヤイマさん
たくさんのコメント、いつも有難うございます。
小学校の校歌はうたえますよ。なにせ、甥っ子が小学生ですから。
中学校は・・・出だしが分かれば歌えると思うんですけどねぇ・・・
・・・・・・・・・でてこん・・・
Posted by 幸作 at 2008年05月07日 21:07
ヤイマさん、情報ありがとうございます。
女子高生に限らず、語尾を上げる風潮はありますね・・・

あと、先日の答えは・・・
オッカケル=折る・割れる(手が滑ってコップおっかいちゃった・・・)
おっかねぇ~=怖い・恐ろしい(あの犬すぐ吠えるからおっかなくて・・・)
だいじだ=大丈夫・平気 (雨降らないから傘もってかなくてだいじだよ・・・)
こんな感じです、こんど幸作さんと「ライブ・スプット」で会った時はずっと栃木訛りで話そうかしら♪
「~さぁ」は自分的には全国区だと思いますよ♪
Posted by 東京のN at 2008年05月08日 08:53
東京のNさんへ
栃木弁を初めて聞いたのは22歳の時の社員旅行での日光江戸村(^^)
幸作さんと是非、ライブスプットで栃木訛り談義を・・!ところで、ライブスプッドって何?
栃木のライブハウスですか?

幸作さんへ
私の知人で横浜産まれ横浜育ちの子が居る。前から自分の価値観と違う事に過敏に反応するところがあって、今回、旦那さんのご両親と同居に。旦那様の故郷のG県の回りの方々が小中学校の校歌lを歌える事に異常な驚きのメールが来て・・。
価値観や育った環境で皆、それぞれのいろんな想いや考えがあるのは当然なのに・・。彼女曰く「4年半も居るG県、未だになじめない・・。」と愚痴る彼女を見ていると、悩みは自分で招いている事が多いのではと思えて来ます。校歌を覚えているって素敵なことだと想うんだけどなぁ~。
わたくしごとで、すみません・・!
Posted by ヤイマ at 2008年05月09日 09:47
ヤイマさんへ
いやぁ~・・・チェックされちゃいましたね・・・
ライブスポットの間違いでございます・・・
これからも厳しいチェックよろしくです♪
Posted by 東京のN at 2008年05月09日 20:40
>おふたりさん
いつもコメント有難うございます。
頑張って記事アップしないと・・・
コメントのほうが賑やかだし(-_-;
Posted by 幸作 at 2008年05月09日 21:41
幸作さんへ
何だか記事の表題とは違うほうに話が広がっている?スンマソン~(古いっ!)
それにしても幸作さんのブログはセンスが良い(^^)店長と店員の構成やお菓子のプッチョを思わせる可愛い感じは女子は好きですね~。
ちなみに私、パソコンデビューが昨年の夏です。退職するまでは、パートさんの仕事でした。結婚で住まいが変わり新しく始めた仕事先の上司が超多忙な方のために仕方なくパソコンを覚えました。
東京の会社は人件費が豊富です。なのでパソコン専門のパートを雇えました。今は小さな所ですのでパソコンも自力でというわけです。高校生の時に習った英文タイプが役に立ちました。しかし30年も前の、しかも英文タイプ用の文字配列のままなんて、パソコンの進化?退化?私は納得いきません~(怒り)
Posted by ヤイマ at 2008年05月10日 03:24
幸作さんへ
前置きが長くなってしまったサ。東京在住の沖縄大好きな子達に幸作さんのブログを教えてあげたいんですが、どうしたら良いですか?

東京のNさんへ
あれ?チェックではないですよ~。真剣に聞いてしまいましたよ(笑)私、時々、天然って言われます・・。だから、気にしないでくださいっ~。これからもコメント楽しみにしています・・(^^)仕事で宇都宮と神田を新幹線使って、しかも日帰りでよく行きました。栃木は私の「青春の街」でもあります。現在、親しくしている東京の友人も栃木の方です。
Posted by ヤイマ at 2008年05月10日 03:35
愚痴っ?
うちの主人は沖縄を観光地的にしか見てくれず・・。先日も叔父が急死しましたが1日で帰って来いと言います。私的にはお世話になった方々(主人の実家側も私の沖縄も)にはお返しがしたいという思いがあります。主人にはイマイチこの「お返し」がわからないようです。義母はわかってくれていますので、それが救いですが・・。時々、本当に離婚しようと思います。価値観違うのもわかりますが、根本があまりにも違うと泣きたくなります。義母に救われている毎日です。義母がセーファーウタキに手を合わせる背中を見て出来た詩を書き込みします。

新母(しんはは)の ウタキに祈りし 
その背中
優しさみなぎり 
ありがたや ありがたや
Posted by ヤイマ at 2008年05月10日 03:51
>ヤイマさん
コメント有難うございます。
アドレスバーに

沖縄ちょっと昔話

と、入れて検索すると出ますよ。
リンクが古くて切れている場合もありますが、幾つか出てきますので探せると思います。

沖縄が観光地っていうのは無理からないことでしょうねえ。
わたしも就職で京都に行ったとき、最初の1年はどこへ行くのも「観光客気分」でしたから。
仕事で移り住んでるのに休みの日はどこのお寺に行こうかうきうきしてました(^^;

他所の土地の人が、その土地をきちんと理解するのは難しいと思います。
旦那さんが特別ではないと思いますよ。
ちなみにくがいは高校の夏初めて東京に行って、空気が汚かったので(光化学スモッグ)

「ここは人間の住むところじゃない!」と決め付けていました。
住んでいる人がたくさんいるんだから失礼な話ですよね。
最近では、神田、浅草、秋葉原など新旧の江戸文化、日本文化の発祥の地なんだと尊敬しています。

なんか、まとまらないですが
このブログを見て、沖縄のことを知りたい人が共感してくれるといいなあ。
Posted by 幸作 at 2008年05月10日 10:00
幸作さんへ
いろいろ主人の代弁、有難うございます(^^)
東京は一時、かなりヤバカッタですよ。空気。飛行機のパイロットも東京の上空が汚いをいつも見ていたので定年後は福島に移り住んだというコメント聞いたことあります。高層ビルで風を遮っていた事も判明して、東京駅の駅ビルの真ん中を壊す工事やビルを創る専門家がこの風に着目し始めています。何を今更と私は怒りを覚えます。計算して創ったとばかり思っていましたから・・。高層ビルを・・。最先端の東京が実は「最遅端」。最も遅れていたなんて私にとっては大きなショックでしたね。結局、金儲けしか考えていなかったのかと・・。
Posted by ヤイマ at 2008年05月10日 12:42
>ヤイマさん
コメント有難うございます。
 戦後の東京は、東京大空襲の爪あとから立ち上がろうとした我々の親世代の頑張りのお陰でいまの発展につながっているのだと思います。
 発展の犠牲になったものは大きいかもしれませんが、先人たちのガムシャラな努力を否定することは出来ません。
 沖縄に目を向ければ、開発と言う名の自然破壊で赤土が海を汚し、ヤンバルの野生の命が交通事故で失われています。
 中国や東南アジア諸国にも自然破壊や公害は、行動経済成長時代の日本そのもの。
 人間の「性」なんでしょうかねぇ・・・・・・
Posted by 幸作 at 2008年05月10日 21:50
う~ん それにしても、あまりにも智恵が生きていない気がします。

人間は愚かから始める・・と誰かが言っていたね・・。
Posted by ヤイマ at 2008年05月11日 05:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。